fosup

ホーム/松井のり子

3月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★2023年3月の検査日は、6日、13日、27日(月)です。利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/◇ 当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うものではありません。公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。◇ 試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売する商品(加工食品)です。【お問合先】旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)TEL:0166-68-2824 ...

2023.02.28|ニュース|

3月セミナーのお知らせ

食物繊維は炭水化物であることをご存じですか? 「炭水化物抜きダイエット」「ロカボ」など、何かと悪者にされがちな炭水化物ですが、脳細胞や筋肉を動かすのに欠かせないエネルギー源であり、不足するとフレイルを招くことも・・・ 今回はそんな炭水化物について、糖質としての役割から、食物繊維としての機能性や、食品への応用について解説します。 機能性食品の開発を考えるうえでのヒントに! ...

2023.02.22|セミナー|

センター長コラムNo.58

連載「HACCP導入、運用のコツ(58)」 「HACCPチームはメンバー入れ替える」 HACCPの12の手順を最初から一つ一つ丁寧に進めることは、自社の作る商品への安全への思いを具体的に形にすることになります。会社のすべての人が、HACCPの手順を具体的な商品で経験することこそ安全教育となります。 12の手順、中でも1のチームを作る、から、手順9のモニタリングまでを自社の特定の商品について丁寧に行い、チーム活動に参加してもらいたい。 社員全員に自社製品のHACCPプラン作成を体験してほしいのです。これが最大の社員教育となります。HACCPチームはメンバー入れ替える、という運用をしていただくとうまくいくでしょう。 ...

2023.02.09|センター長コラム|

2月セミナーのお知らせ

食用油の価格が高騰しています。 食品製造にはよく使用される原材料であり、天ぷら・フライなどには大量に必要な食用油。 その価格高騰は材料費を押し上げ、利益率に影響し、商品の値上げを検討しなければ ならないこともあるのでは。 ...

2023.02.09|セミナー|

2月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年2月の検査日は、6日、13日、27日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2023.02.07|ニュース|

1月セミナーのお知らせ(第2弾)

タンパク質の必要性がメディアなどで伝えられるようになり、意識が高まってきています。 でも、「なぜ必要なのか?」「何から摂ればいいのか?」など、疑問も多々あるのでは。 付加価値の一つとなる、「タンパク質豊富な食品」を開発する上で知っておきたい、 「タンパク質の質」に関する知識を得て、さらなる商品価値の向上につなげてみませんか? ...

2023.01.24|セミナー|

1月セミナーのお知らせ

当センターでは企業様からの依頼により食品試験を実施しておりますが、 自社での検査ができると、より早く結果を知ることができます。 今回は製造後に工場内でできる簡易的な検査について、 知識や手法、実施上の注意点などを実習形式で学べる内容となっています。 自社製品の安全性を自分たちで確認できるスキルを身につけましょう! ...

2022.12.26|セミナー|

1月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2023年1月の検査日は、10日(火)、16日、23日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/ ...

2022.12.26|ニュース|

12月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年12月の検査日は、5日、12日、19日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.11.22|ニュース|

11月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年11月の検査日は、14日(月)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.10.26|ニュース|

10月セミナー(第2弾)のお知らせ

食品ロスが話題になっています。食材そのもののロスはわかりやすいですが、製造現場での「エネルギーの無駄使い」はなかなか見えにくいもの。 でもこれは、製造コストと密接に結びつき、利益を脅かしていくのです。 特に冬場は寒くなる旭川、加熱の際に対象物にエネルギーが集中できているかどうかでも、効率は全く違います。 エネルギーを無駄に放出していないか!?「いつもの工程」に潜むロスを見つけて、削減していきましょう! ...

2022.09.28|セミナー|

10月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年10月の検査日は、11(火)、17(月)、24(月)日です。 ※11日は、試験項目によっては実施できないことがあります。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 ...

2022.09.21|ニュース|

10月セミナーのお知らせ

加工食品を販売する上で、『包装』は無くてはならないもの。 つい見た目や価格で選びがちですが、包装材の選び方によっては、商品が外からの劣化要因にさらされ、賞味期限の長さに影響することもあるのです。 大切な商品を守ってくれるものだからこそ、必要な機能を考慮して、商品の特性に合った容器・包装を選びましょう! ...

2022.09.16|セミナー|

9月セミナーのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、消費者の健康志向は一層高まっています。 北海道の加工食品は「安全・安心・おいしい」北海道ブランドとして国内外から既に認知されていますが、そこに「健康」をプラスし、北海道ブランドのさらなる向上を目指した、北海道独自の制度「北海道食品機能性表示制度(ヘルシーDo)」が立ち上がりました。 商品開発の重要なキーワード「健康」。 北海道ブランドに更なる価値をつける、「健康でいられる体づくりの食品」を開発していきませんか? ...

2022.08.30|セミナー|

9月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★2022年9月の検査日は、5、12、26日(月曜日)です。利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.arc-net.or.jp/fosup/development/◇ 当センターの試験は、自主試験を代行するものであり、公的証明を行うものではありません。公的証明書をご希望の方は、旭川市保健所等の検査機関をご利用ください。◇ 試験の受託範囲は、旭川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町の1市8町に所在する食品事業者様が製造・販売する商品(加工食品)です。【お問合先】旭川食品産業支援センター (旭川産業創造プラザ 内)TEL:0166-68-2824 ...

2022.08.22|ニュース|

HACCPセミナーのお知らせ

HACCPの導入が義務化されて1年余りですが、順調に進んでいますか? 手順書や参考資料を頼りに始めてみても、よくわからず悩まれることも多いのでは。 今回の3日間で学ぶ実践型研修では、HACCPの基本を理解し、7原則・12手順に沿って「危害要因分析」や「重要管理点」などを学べる内容になっております。 一度実習してみると、机上では得られないものが見えてきます。 ...

2022.08.16|セミナー|

8月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年8月の検査日は、1、8、22、29日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.07.19|ニュース|

7月セミナーのお知らせ

食中毒の防止は「つけない、ふやさない、やっつける」。 でも、野菜等の食材そのものにも微生物はたくさん潜んでおり、洗浄や次亜塩素酸による殺菌ではあまり減らないことをご存じですか? 条件が良くなれば一気に増殖する微生物。 夏場に多くなる、微生物による食中毒を防止する「工夫」とは! ...

2022.07.12|セミナー|

7月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年7月の検査日は、4、11、25日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.06.25|ニュース|

6月セミナーのお知らせ

 食品添加物の不使用表示ガイドラインについて議論が進んでおり、消費者に「優良誤認」をさせることがないよう、「無添加」を強調する書き方は禁止されていく動きとなっています。  そもそも「添加物」「無添加」とは何なのか?正しく理解してより良い食品表示にしていきましょう。  最近の世の中の動きを解説いたします。 ...

2022.06.16|セミナー|

6月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年6月の検査日は、6、13、20日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.06.01|ニュース|

5月食品試験日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年5月の検査日は、16、23、30日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ...

2022.04.29|ニュース|

ホームページをリニューアルしました!

いつも旭川食品産業支援センターをご利用いただきありがとうございます。 この度、ホームページをリニューアル致しました。 スマートフォンやタブレット端末からもご覧いただけ、いつでもどこでもお気軽にアクセス可能となりました。 これからも、食に関する情報をより身近に、わかりやすくお伝えすることをコンセプトに、内容の充実に努めてまいります。 ...

2022.03.25|ニュース|

3月セミナーのお知らせ

全国の消費者に自社商品の情報をより細かく伝え、販路拡大につなげるため、ホームページやSNSを活用した効果的なPRが重要になっています。 今回は、市内で企業プロモーションや動画配信等を数多く手がけている星野氏と、実際にそれらを活用することで実績を上げている米谷氏に、ホームページや動画を活用するメリットや、ノウハウについてお話しいただきます。 自社製品を広く宣伝して、販路を拡大していくヒントに! ...

2022.03.25|セミナー|

3月食品試験予定日のお知らせ

★☆★ 旭川食品産業産業支援センターから食品試験予定日のお知らせ ★☆★ 2022年3月の検査日は、 7、14日(月曜日)、22日(火曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 ...

2022.03.25|ニュース|

食品試験再開のお知らせ

☆★☆ 旭川食品産業支援センターから食品試験再開のお知らせ ☆★☆   いつもご利用いただきありがとうございます。 2月3日より一時停止しておりました食品試験について、3月7日から再開致します。 ...

2022.03.25|ニュース|

3月セミナー「高齢者向け食品の開発」

フレイル予防に、タンパク質の摂取が推奨されます。 今回はタンパク質や脂質の栄養価についても解説したうえで、良質なタンパク質を含む魚介類を使った常温保存可能食品をご紹介。 更に、最近注目の赤ビートについて、健康機能性の研究から商品開発まで、盛りだくさんな内容です! 新製品を考えるヒントにしませんか? ...

2022.02.15|セミナー|

センター長コラム No.46

連載「HACCP導入、運用のコツ(46)」 「冬場の温度管理もHACCPで」 寒い北海道、中でも寒い旭川、朝の工場のスタートアップにも時間がかかる。加熱釜の温度上昇にも時間がかかる。加熱始めて何分という時間管理でなく、食品の実温を測定する管理にしよう。温度上昇が遅い、温度が上がりきらない、ボイラーのパワー不足と考える前に熱が無駄になっていないかを調べて見よう。蒸気バルブやジョイントの点検の後の断熱材の処理は正しくなされているか?温度を連続的に測定して電波で飛ばすタイプの測定器やスマホにつけるサーモカメラなどで以前より低価格で温度情報を得られるようになった。冬の加熱不足を無くしましょう。季節によって製造条件が大きく変わる北海道、CCP管理が重要です。 ...

2022.02.14|センター長コラム|

食品試験停止のお知らせ

いつもご利用いただきありがとうございます。 当センターでの食品試験は旭川市保健所にて実施しておりますが、新型コロナウイルス感染症蔓延防止措置による保健所内立ち入り制限のため、試験の実施を停止いたします。 再開時期については決まり次第ホームページにてご連絡いたします。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ...

2022.02.03|ニュース|

2月食品試験予定日のお知らせ

2022年2月の検査日は、7、14、28日(月曜日)です。 利用される場合は、事前に必ずご連絡ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.arc-net.or.jp/arc-net/fosup/development/index.html ...

2022.01.31|ニュース|

12月セミナー YouTube配信のお知らせ

旭川市近郊で栽培されている野菜をうまく活用していますか? 最近では、キクイモやビーツなど、新しい野菜も見られるようになりました。 目新しさを吹き込んでくれるこれらの野菜たちですが、馴染みがないだけにそのままでは敬遠されがちな一面も。 そんな野菜たちも、一次加工を施すことで使いやすさがぐんと上がります。 ...

2021.12.29|セミナー|
Go to Top