新産業創出

公募開始!中小企業新事業進出促進補助金 〆切2025年7月10日まで

中小企業新事業進出促進補助金が特設ページの公開、公募開始となりました。 新規事業への挑戦を行う中小企業等を支援する、建物費が対象経費となる補助金です。 申請受付開始:令和7年6月頃(予定) 公募締め切り:令和7年7月10日(木)18:00まで 補助上限額:2,500万円~9,000万円まで(従業員数、賃上げ特例により変動)、下限750万円 補助率:1/2 新規事業の新市場性・高付加価値性や新規事業の有望度 などが審査の項目に 上がっています。 要件、公募要領など詳しくは、中小企業新事業進出補助金HPを参照ください。 [...]

2025-04-22T18:37:28+09:002025.04.22|補助金, 関連機関ニュース|

夢づくり・ものづくり支援事業助成金2025年度エントリー開始しました。(〆切5月30日まで)

当財団が実施する研究開発助成事業Ⅰ型、通称夢もののエントリーが本日から開始しました。 エントリー後に、企業支援グループ担当者が、直接訪問し事業計画をお伺いしつつ、 ブラッシュアップをお手伝いします。(※早めのエントリーが絶対的にお勧め!) 夢づくり・ものづくり支援事業助成金(研究開発助成事業Ⅰ型) 1 助成限度額 50万円以内 2 採択件数 5件程度 3 応募資格 道北地域(上川・留萌・宗谷)に主たる事業所を有し、 6か月以上事業を行っている中小企業者(個人事業主を含む) ・中小企業グループ(共同研究グループを含む)のいずれか。 4 応募期間 ①エントリー 2025年4月21日(月)から2025年5月30日(金) [...]

2025-04-21T12:27:29+09:002025.04.21|当財団関連ニュース, 補助金|

2025年度第1回研究開発助成金の公募を開始_(公財)三菱UFJ技術育成財団

三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、昭和58年12月に設立、発足しました。 当該財団の事業の一環として、新技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業の公募が始まりましたのでお知らせします。 主催:公益財団法人三菱UFJ技術育成財団 助成金名:2025年度研究開発助成金 1.応募資格者 原則として設立後もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小企業(大企業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業者で、優れた新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的計画を持っている者。 2.助成対象プロジェクト 現在の技術から見て新規性があるプロジェクトで、以下のいずれかに該当し、原則として2年以内に事業化の可能性があるもの(他の助成金制度との併願も可能)。 (1)産業経済の健全な発展と国民生活の向上に資すると認められる新技術・新製品及び関連する設備・部品・原材料等の開発に関するもの。 (2)(1)に準ずるもの。 [...]

2025-04-08T13:54:38+09:002025.04.08|補助金, 関連機関ニュース|

【4/24(木)~開催】道北あさひかわBizcafe2025 スケジュールを公開しました。

道北あさひかわBizcafeは、道北地域でこれから起業を考えている方、 起業をして間もない方を対象に無料で参加いただける起業勉強会です。 現地及びオンラインの両方で開催します。新年度から一緒に勉強してみませんか? 第一回目は、金融機関の講師から、創業資金の融資についてです。 融資を受ける予定が無い方や、自己資金で実際どのくらい必要なのか 不安や疑問を抱えている方にも是非聞いていただきたい内容です。 日時:2025年4月24日(木)18:30~19:45頃 場所:旭川デザインギャラリー※駐車場有料/オンライン 内容:創業時の資金計画の立て方、資金調達の基礎知識(財務) 申込フォーム:https://www.arc-net.or.jp/formbizcafe/ [...]

2025-04-07T19:10:12+09:002025.04.07|当財団関連ニュース, セミナー|

令和7年度経済産業省中小企業向け支援メニューガイドブックの更新と支援メニュー説明会(4/10)開催

■「中小企業向け“使える!”経済産業省支援メニューガイドブック」の2025年版のご案内 経済産業省北海道経済産業局が発行している中小企業の設備投資等の支援策が一覧できる ガイドブックになります。 https://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/guidebook/guidebook.pdf ■令和7年度経済産業省支援メニュー説明会 4月10日(木)には札幌及びオンラインでが開催される経産局の支援メニュー説明会です。 ガイドブックに掲載する支援メニューから24の制度の概要を、経産局の担当職員から直接聞くことができます。 【概要】 ・日時:4月10日(木)13:30~15:30 ・会場:北海道経済産業局 601会議室 [...]

2025-04-02T09:33:55+09:002025.04.02|補助金, 関連機関ニュース, セミナー|

ノーステック財団 HOFOO補助金の募集開始 締切4月18日まで

HOFOO補助金は、HOFOOプロジェクトの一環として新商品の開発および既存商品の改良に係る必要な経費を補助します。~HOFOOプロジェクトとは~ ・ Hokkaido Food & Craft Projectの略称で、地域産業クラスターものづくり支援事業の愛称。 ・企画・開発・販売までのフェーズに対してそれぞれの事業者の課題に応じた支援を実施するプロジェクト。 ・北海道ならではの地域の「強み」や「特色」を活かした付加価値の高いものづくりへの支援を通じて、地域活性化に寄与することを目的とする。(1)対象者 事業者は、以下の要件をすべて満たすものとする。 [...]

2025-03-24T21:31:45+09:002025.03.24|補助金, 関連機関ニュース|

北海道 デジタル技術導入等緊急支援事業費補助金のご案内

道では、エネルギー価格高止まり等の影響を受けている 中小・小規模企業の生産性向上等を図るため、デジタル技術の導入を支援します。 【対象者】道内の中小・小規模企業等(ただし、みなし大企業を除く) 【補助内容】 ●補助額及び補助率: 通常枠      上限200万円 1/2以内 賃上げ枠  上限300万円  [...]

2025-03-24T21:17:51+09:002025.03.24|補助金, 関連機関ニュース|

ものづくり補助金第19次公募開始のお知らせ

ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金第19次の公募開始 公募期間:2025年2月14日(金)~4月25日(金)17:00(厳守) A)製品・サービス高付加価値化枠 革新的な新製品・新サービス開発の取組みに必要な設備・システム投資等を支援 補助上限額 従業員5人以下     750万円 6~20人  1,000万円 21~50人 1,500万円 50人超   2,000万円 補助率 中小企業1/2 小規模企業等 2/3 対象経費 機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、 [...]

2025-02-14T20:45:40+09:002025.02.14|補助金, 関連機関ニュース|

7/19締切 旭川市スタートアップ支援補助金の募集について

◇掲載:https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/501/502/d077387.html 旭川市では、市内で起業・創業する事業者の新たな商品・サービスの開発、販路開拓に関する取組に要する費用の一部を補助します。 補助の対象となる事業 1 補助金の概要 ■補助の対象となる事業 市内で起業・創業する事業者の新たな商品・サービスの開発、販路開拓に関する事業 ■補助の対象となる方 1.市内に主たる事業所を有し、3年以内(※1)に起業・創業を行った中小企業者 2.市内に主たる事業所を有し、3年以内(※1)に起業・創業を行った個人事業主 [...]

2024-05-01T20:25:49+09:002024.05.01|補助金, 関連機関ニュース|

北海道スタートアップスタジオ ADVANCED PROGRAM 本気の挑戦と本気の伴走 5ヶ月で事業化を目指す新事業の道

北海道で新産業の火花となるアイデアを実現させるための事業検証支援プログラム。 スタートアップ・新規事業のプロフェッショナルとともに事業化を行い、3月のデモデイで資金調達や仲間集め、事業提携など、次のステップへのチャンスを掴みとろう! ■参加条件 ・事業化したい具体的なアイデアを持っており、「顧客」「課題」「解決策」が説明できる状態となっていること ・北海道で起業する意思がある、もしくはすでに起業していること ・第1回、第2回の現地メンタリングと3月のデモデイに参加できること ・起業済みの場合はVC等からの投資による資金調達を受けていないこと ■プログラム詳細 11月~3月の間に行われる計10回のメンタリング(うち2回は現地開催、8回はオンライン開催)を通して事業化を支援。 3月のデモデイで資金調達ピッチを行い、投資家からの支援獲得を目指すプログラムです。 [...]

2023-10-05T09:22:16+09:002023.10.05|関連機関ニュース, その他|