補助金

2025年度人材育成助成事業の募集を始めました。随時申込~2025年12月29日まで

2025年度人材育成助成事業の公募を開始しました。 技術者等の研修事業に対し、その経費の一部を助成する事業です。 対象事業:①派遣研修事業:技術者等を先進企業、試験研究機関等へ派遣し、研修を受けさせる事業 ②自主研修事業:対象事業:専門家等の招聘による技術者等の研修、技術指導等を受ける事業 対象経費:交通費、滞在費、受講費、講師招へい費(謝金、旅費)、機材等賃借料、会場使用料など 助成率 :対象経費の1/2 助成限度額:1件当たり10万円以内 応募期間:2025年4月25日~12月29日まで 対象:道北地域の中小企業、個人事業主 詳しくは募集要領を参照の上で、企業支援グループまでご相談ください。 [...]

2025-04-25T15:53:13+09:002025.04.25|当財団関連ニュース, 補助金|

公募開始!中小企業新事業進出促進補助金 〆切2025年7月10日まで

中小企業新事業進出促進補助金が特設ページの公開、公募開始となりました。 新規事業への挑戦を行う中小企業等を支援する、建物費が対象経費となる補助金です。 申請受付開始:令和7年6月頃(予定) 公募締め切り:令和7年7月10日(木)18:00まで 補助上限額:2,500万円~9,000万円まで(従業員数、賃上げ特例により変動)、下限750万円 補助率:1/2 新規事業の新市場性・高付加価値性や新規事業の有望度 などが審査の項目に 上がっています。 要件、公募要領など詳しくは、中小企業新事業進出補助金HPを参照ください。 [...]

2025-04-22T18:37:28+09:002025.04.22|補助金, 関連機関ニュース|

夢づくり・ものづくり支援事業助成金2025年度エントリー開始しました。(〆切5月30日まで)

当財団が実施する研究開発助成事業Ⅰ型、通称夢もののエントリーが本日から開始しました。 エントリー後に、企業支援グループ担当者が、直接訪問し事業計画をお伺いしつつ、 ブラッシュアップをお手伝いします。(※早めのエントリーが絶対的にお勧め!) 夢づくり・ものづくり支援事業助成金(研究開発助成事業Ⅰ型) 1 助成限度額 50万円以内 2 採択件数 5件程度 3 応募資格 道北地域(上川・留萌・宗谷)に主たる事業所を有し、 6か月以上事業を行っている中小企業者(個人事業主を含む) ・中小企業グループ(共同研究グループを含む)のいずれか。 4 応募期間 ①エントリー 2025年4月21日(月)から2025年5月30日(金) [...]

2025-04-21T12:27:29+09:002025.04.21|当財団関連ニュース, 補助金|

HSC_2025年度「地域課題解決型起業支援事業」募集開始

北海道中小企業総合支援センターが実施する地域課題解決型起業支援金の募集が始まりました。 デジタル技術を活用し、道内における地域課題の解決を図るために新たに起業する者に対して、起業に必要な経費の一部を補助し、事業立ち上げ等に関する伴走支援を実施する事業の申請を受付が始まりました。 申請期間:2025年4月17日(木)~2025年5月16日(金) 補助対象経費:人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、借料、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費、マーケティング調査費、広報費、その他知事が必要と認める経費 補助額、補助率:200万円まで、2分の1以内 対象は、地域課題解決する事業を「2025年4月以降でこれから立ち上げる(た)新規創業者」となります。 詳しくは実施主体 北海道中小企業総合支援センターのHPより、募集要領やFAQを参照、または事務局にお問い合わせください。 2025年度「地域課題解決型起業支援事業」募集開始のご案内 | 公益財団法人 [...]

2025-04-18T08:14:01+09:002025.04.18|補助金, 関連機関ニュース|

2025年度第1回研究開発助成金の公募を開始_(公財)三菱UFJ技術育成財団

三菱UFJ技術育成財団は、技術指向型の中小企業の育成を通じて、我が国産業の発展並びに中小企業の経営高度化に貢献することを目的として、昭和58年12月に設立、発足しました。 当該財団の事業の一環として、新技術・新製品等の研究開発に対する助成金の交付事業の公募が始まりましたのでお知らせします。 主催:公益財団法人三菱UFJ技術育成財団 助成金名:2025年度研究開発助成金 1.応募資格者 原則として設立後もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小企業(大企業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業者で、優れた新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的計画を持っている者。 2.助成対象プロジェクト 現在の技術から見て新規性があるプロジェクトで、以下のいずれかに該当し、原則として2年以内に事業化の可能性があるもの(他の助成金制度との併願も可能)。 (1)産業経済の健全な発展と国民生活の向上に資すると認められる新技術・新製品及び関連する設備・部品・原材料等の開発に関するもの。 (2)(1)に準ずるもの。 [...]

2025-04-08T13:54:38+09:002025.04.08|補助金, 関連機関ニュース|

【IT導入補助金】交付申請第1次は5月12日までです。

IT導入補助金の交付申請5月12日が第1次締切です。 働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等に対応するため、 生産性向上に資するITツール(ソフトウェア、サービス等)を導入するための補助金です。 https://it-shien.smrj.go.jp/ 本補助金の特徴は、登録されたIT導入事業と中小企業・個人事業主の皆さんが 連携して申請します。※申請自体は事業者が実施。 飲食店や宿泊業、製造業などに特化したプロセスのシステムを導入する場合や、 インボイス対応を行う場合に限り、会計、POSシステムの導入に合せて、 それに使用するタブレットやPC、複合機などまで補助対象となるところが珍しいです。 またクラウド利用料も2年まで対象になるなど特徴も多く、第3次まで毎月交付申請の [...]

2025-04-08T09:58:01+09:002025.04.08|補助金, 関連機関ニュース|

令和7年度経済産業省中小企業向け支援メニューガイドブックの更新と支援メニュー説明会(4/10)開催

■「中小企業向け“使える!”経済産業省支援メニューガイドブック」の2025年版のご案内 経済産業省北海道経済産業局が発行している中小企業の設備投資等の支援策が一覧できる ガイドブックになります。 https://www.hkd.meti.go.jp/hoksr/guidebook/guidebook.pdf ■令和7年度経済産業省支援メニュー説明会 4月10日(木)には札幌及びオンラインでが開催される経産局の支援メニュー説明会です。 ガイドブックに掲載する支援メニューから24の制度の概要を、経産局の担当職員から直接聞くことができます。 【概要】 ・日時:4月10日(木)13:30~15:30 ・会場:北海道経済産業局 601会議室 [...]

2025-04-02T09:33:55+09:002025.04.02|補助金, 関連機関ニュース, セミナー|

ノーステック財団 HOFOO補助金の募集開始 締切4月18日まで

HOFOO補助金は、HOFOOプロジェクトの一環として新商品の開発および既存商品の改良に係る必要な経費を補助します。~HOFOOプロジェクトとは~ ・ Hokkaido Food & Craft Projectの略称で、地域産業クラスターものづくり支援事業の愛称。 ・企画・開発・販売までのフェーズに対してそれぞれの事業者の課題に応じた支援を実施するプロジェクト。 ・北海道ならではの地域の「強み」や「特色」を活かした付加価値の高いものづくりへの支援を通じて、地域活性化に寄与することを目的とする。(1)対象者 事業者は、以下の要件をすべて満たすものとする。 [...]

2025-03-24T21:31:45+09:002025.03.24|補助金, 関連機関ニュース|

北海道 デジタル技術導入等緊急支援事業費補助金のご案内

道では、エネルギー価格高止まり等の影響を受けている 中小・小規模企業の生産性向上等を図るため、デジタル技術の導入を支援します。 【対象者】道内の中小・小規模企業等(ただし、みなし大企業を除く) 【補助内容】 ●補助額及び補助率: 通常枠      上限200万円 1/2以内 賃上げ枠  上限300万円  [...]

2025-03-24T21:17:51+09:002025.03.24|補助金, 関連機関ニュース|

7/19締切 旭川ものづくり支援補助金募集

https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/500/501/502/d075399.html 旭川市では、製造業をはじめとする中小企業等の、新製品・新サービスの展開に向けた販路拡大に要する費用の一部を補助します。 1 補助の対象となる事業 ■ 補助金の概要 補助の対象となる事業 新製品や新サービスを展開するために必要な販路拡大に関する事業 ■募集枠 販路拡大連携枠 [...]

2024-05-01T20:27:12+09:002024.05.01|補助金, 関連機関ニュース|